top of page
All Posts


クラリネット アタック改善|タンギング練習のコツ
山口県柳井市のクラリネット教室、フジヤマクラリネットスタジオです。 今回は、大人の生徒さんとの11月レッスンの様子から、ボッケリーニ《メヌエット》 と 西邑由記子《Smiley Moon》を題材に、クラリネット上達のヒントをブログでまとめます。ABRSMグレード3を目指している方や、大人からクラリネットを再スタートした方の参考になれば幸いです。 クラリネット基礎:ボッケリーニ《メヌエット》で学ぶタンギングの基本 ボッケリーニは古典派時代のイタリアの作曲家。このメヌエットは、「古典的なメヌエットのお手本」のような一曲です。 2拍子の拍子記号 規則的な4小節フレーズ 堂々として品のある曲想 こうしたポイントを押さえながら、クラリネットで 気品のある歌い方 を目指します。 アウフタクトとフレーズ感 冒頭はアウフタクト(弱起)から始まります。ここで意識したいのは、 アウフタクトは"助走"であり、 次の小節1拍目に向かってエネルギーが流れていくこと 楽譜上のスラーや強弱記号をよく観察し、 「どこからどこまでが1つの言葉なのか」 を感じながら吹いてみまし


クラリネット スロートトーンのラが高い問題を解決|音程調整のコツと運指テクニック
はじめに 山口県柳井市のクラリネット教室『フジヤマクラリネットスタジオ』では、大人でクラリネットレッスンを始める方を対象に、スロートトーンの音程調整について詳しく指導しています。特にABRSM グレード3の課題曲『Misty Moments』に取り組む際、多くの生徒が直面するスロートトーンのラの音程問題について、実践的な解決方法をご紹介します。 スロート音域 スロート音域は、 クラリネットの シャリュモー 音域 からクラリオン 音域 に移る中 音域 どのあたりの音? 運指は: 左手だけで押さえる音たち G-G#-A-A# このあたりが「スロートトーン(throat tones)」と呼ばれ、そのまとまりを「スロート音域」と言います。 なぜ特別扱いされるの? スロート音域は他の音域と比べて 音が こもりやすい・細くなりやすい 音程が不安定 になりやすい 音色が 急に変わったように聞こえる 強弱をつけると 音が割れたり、出にくくなったり しやすい という特徴があるため、レッスンや教材でも「スロート音域の改善」「スロートトーン対策」としてよく取り上げられ


クラリネットマウスピース選定ガイド|初心者から上級者向けの選び方とコツ
山口県柳井市のクラリネット教室フジヤマクラリネットスタジオです。 クラリネットマウスピース選定 クラリネットのマウスピース選定は、音質と吹奏感を大きく左右する重要です。今回はヴァンドーレンなどの主要メーカーのモデル比較を通じて、初心者から上級者まで失敗しない選び方を解説します。 マウスピースは同じモデルでも個体差があります。年月が経つとリードが触れる部分やティップ部分が摩耗し、音質にも影響するため、定期的な新調が望ましいです。ヴァンドーレンBD4・BD5・BD7を中心に、広島ヤマハでの選定報告です。 動画はオンラインサロン 「ザ・クラリネットコネクション」 メンバーのみ配信 事前準備 在庫確認と試奏室の予約を店舗へ電話で依頼。:今回の目的はレッスン生用のマウスピース数個と自分用の選定だったため、ヤマハで9個準備していただけました。通常は一人3個までのようです。 普段のセットアップを持参(楽器本体/リガチャー/リード):普段使いのリードやリガチャー、楽器で試奏します。 ヴァンドーレンBD4、5、7を三つずつ試しました。 non


アジアユースオーケストラ2026|クラリネット特化クラス案内
アジアユースオーケストラAYO2026ツアー・オーディション情報解禁 山口県柳井市クラリネット教室フジヤマクラリネットスタジオです。 今年もこの季節がやってきました。アジアユースオーケストラのオーディション情報です。来年のツアーも中国・天津ジュリアードでキャンプが予定されています。 かつて参加した経験があり、私にとってアジアユースは思い入れの深いサマー・オーケストラです。昨年は香港でリハーサル・キャンプを見学し、若々しく躍動感のある音色に心から清々しさを覚えました。 このオーディションは、クラリネット奏者にとって国際的な経験を積む絶好の機会です。 ぜひ多くの人にこの経験をしてほしいし、そのお手伝いができれば何よりです。 フジヤマクラリネットスタジオでは、アジアユースオーケストラのオーディション対策として、クラリネット特化クラスを開設しています。 アジアユースに関しての詳細は 公式HP をご確認ください。 天津ジュリアード音楽院 アジアコンサートツアー 2026年7月12日〜8月23日 ツアー・レパートリー ワーグナー: タンホイザー 序曲 チャイ


大人クラリネットレッスン:Fメジャー音階と「腹圧」で低音を響かせる
山口県柳井市クラリネット教室、フジヤマクラリネットスタジオです 今回はレッスン開始から10時間未満の方のレッスンの様子を紹介します。取り組みやすいFメジャー音階と「腹圧」の基礎、Rubank Lesson 3「Blue Bells of Scotland」での表現づくりを取り上げます。 音階 Fメジャーに取り組んでいます。低〜中音域中心で運指が困難ではないFメジャーは取り組む最初の音階としておすすめです。シャープフラットのないCメジャーはかえって、ラからシへの連結が困難な為そこでつまづいてしまうため注意が必要です。 Fメジャー音階が導入に適している理由 低〜中音域が中心でコントロールしやすい B♭により右手の動きが順序的で覚えやすい Cメジャーより連結の難所が少なく導入障壁が低い 低音を響かせる「腹圧」の基礎 「息を吹き込む」よりも、空気を押し出す圧を作る意識 口元で頑張らず、体幹で支える 練習ドリル例: ロングトーン(低音中心、無理のない強さで安定した圧) ロウソクを瞬時に吹き消すように素早いエアを出す練習 ロングトーンしながらフッフッフッ 教


2026 ICAヤングアーティストコンペ挑戦ガイド|特化クラスのご案内—国際クラリネット協会 ClarinetFest 2026(仁川・韓国)に向けて
国際コンクールに挑戦〜国際クラリネット協会 国際クラリネット協会(ICA)のヤングアーティスト・コンペティションに挑戦しませんか。録音審査から本選(ClarinetFest® 2026/韓国・仁川)までの流れと、準備の進め方を要点でまとめました。フジヤマクラリネットスタジオの特化クラスで、実技と実務の両面を伴走します。 2026年は仁川、韓国にて:近い!挑戦してみよう! 2026年のClarinetFestは韓国・仁川で開催予定です。日本からの渡航は米国や欧州に比べて距離・費用・移動時間の面で負担が軽く、初めての国際挑戦として最適な環境です。この機会に、準備期間を区切って計画的にチャレンジしてみませんか。 応募概要(要点) 公式HP詳細は こちら 応募資格: コンテスト参加者は2026年6月30日時点で27歳に達していないこと。 応募: 応募書類の提出期限は2026年4月1日。(現地時間) 予選ラウンドのコンテストルール 応募料 :50米ドル。すべての応募者はICAの正会員であることが必須。 参加者の年齢証明として、運転免許証、パスポート、または


国際クラリネット協会〜中高生対象クラリネットコンクール
国際クラリネット協会(ICA)中高生対象のジュニアヤングアーティストコンクールに挑戦しませんか。録音審査から本選(ClarinetFest® 2026/韓国・仁川)までの流れと、準備の進め方を要点でまとめました。フジヤマクラリネットスタジオの特化クラスで、実技と実務の両面を伴走します。
bottom of page

