top of page

Tomplay
Tomplay関係のブログ


初心者OK|ABRSMの課題曲をTOMPLAYで練習する手順
PODCAST:ポッドキャストでも案内しています(下記) ABRSMグレード試験の課題曲がTOMPLAYで練習できる! この記事で わかること ABRSMグレード試験の概要 TOMPLAYを使った伴奏つき練習と録画の手軽な始め方 グレード2・3・4の課題曲から各1曲のデモ動画(本ページに掲載) 特別サイトから参加できる「練習チャレンジ」案内 ABRSMとは? ABRSM(The Associated Board of the Royal Schools of Music)は、1889年にイギリスで設立され、音楽検定は120年以上の歴史があり、世界90カ国以上で毎年63万人以上が受検しています。 国際的に高く評価されている音楽検定制度です。グレードは1〜8まであり、クラリネット学習者にとっても、明確な目標設定と着実な成長を実感できる理想的な指標となっています。 ABRSM2026 数年ごとに課題曲や内容が変わります。最新が2026年版。 なぜTOMPLAY? 3つのメリット 伴奏音源がすぐ使える ピアノ伴奏やオーケストラ伴奏をテンポ可変で再生。


Tomplay (トムプレイ)で夏に向かってスケール&エチュード強化〜動画
山口県のクラリネット教室、フジヤマクラリネットスタジオです。 今回はTomplayを使ってみなさんとスケール&エチュード強化したいと思います。 Tomplay とは PCブラウザとアプリの両方で利用できる電子楽譜 です。 8万点を超える多彩な楽譜と伴奏機能が備わっています。クラリネットのレパートリーも豊富で、伴奏音源と一生に演奏ができるので楽しくなります。その他特徴などは、 前のブログ を参照してください 動画でチェック スケールとエチュード クラリネットには欠かせないローズやランスロ、ルフェーヴルがあります。スケールはというと、Tomplay独自のスケール練習が検索できます。 エチュード ローズ クラリネットのための32のエチュード(中級) ランスロ クラリネットのための21の練習曲(初級) ルフェーヴル クラリネットのための60の練習曲 (中上級) マーク・ギャレット クラリネット2本のための15の練習曲(超初級) スケール ケルビーニ 2本のクラリネットで取り組めるようになっており、伴奏として音源つけて練習したり、テンポも変えて取り組めます


Tomplay(トムプレイ)で吹いてみた vol4:クラリネットエチュードに取り組もう
山口県のクラリネット教室、フジヤマクラリネットスタジオです。 今回はTomplayを使って演奏動画を録画してみました第3弾。 Tomplay とは PCブラウザとアプリの両方で利用できる電子楽譜 です。 8万点を超える多彩な楽譜と伴奏機能が備わっています。クラリネットのレパートリーも豊富で、伴奏音源と一生に演奏ができるので楽しくなります。 その他特徴などは、 前のブログ を参照してください エチュードも豊富 クラリネットにはお馴染みローズやランスロ、ルフェーヴルもあり、ハードコピーの譜面がなくとも取り組めてしまいますね。 練習の際は、まず曲全体の感じをお手本音源で確認してみましょう。わからない運指があれば、「ビジュアル」をタップすれば確認できます。 メトロノームがあるのでテンポをゆっくり設定して取り組んだり、部分的に取り上げて、繰り返し練習もできます。講師の注意書きの入った譜面を入手したり、講師に自分の録音録画を提出したり、と使い道たくさんです。 あなたもエチュードに取り組んで、動画を送ってください ぜひ演奏動画を送ってみてください。私のコメン


Tomplay(トムプレイ)で吹いてみた vol3:難点も紹介〜クラリネット練習アプリレビュー
山口県のクラリネット教室、フジヤマクラリネットスタジオです。 今回はTomplayを使って演奏動画を録画してみました第3弾。 Tomplay とは PCブラウザとアプリの両方で利用できる電子楽譜 です。 8万点を超える多彩な楽譜と伴奏機能が備わっています。クラリネットのレパートリーも豊富で、伴奏音源と一生に演奏ができるので楽しくなります。 その他特徴などは、 前のブログ を参照してください クラリネット練習アプリレビュー ちょっとどうなの?という点 メトロノームカウントが! 今回挑戦したのは、木管五重奏。アーノルド作曲の「3つのシャンティ」より第1楽章。 曲を始めるのにスタートを押すと曲のテンポに合わせて大体1章節分カウント音が入ります。それに合わせて入ろうとすると〜〜〜〜 ん?ズレる。 これはどんな現象なのでしょうか?カウント音を聴いてしまうと確実に先に出てしまいます。 模範演奏として収録されている音源の出だしには数秒のタイムラグがあり、そこを曲の初めと想定しているのかと想像します。 ここはなんとか、bassonのダウンビートを聴いて合わせてみ


Tomplay(トムプレイ)で吹いてみた vol2:ZELDA's Lullaby ゼルダの子守唄
山口県のクラリネット教室、フジヤマクラリネットスタジオです。 今回はTomplayトムプレイを使って演奏動画を録画してみました第2弾。 Tomplay (トムプレイ)とは PCブラウザとアプリの両方で利用できる電子楽譜 です。 8万点を超える多彩な楽譜と伴奏機能が備わっています。クラリネットのレパートリーも豊富で、伴奏音源と一生に演奏ができるので楽しくなります。 その他特徴などは、 前回のブログ を参照してください 録画してみた 今回挑戦したのは、「ゼルダの子守唄」。 ゲームを知らないし、曲も知りませんでした。どうでしょう?雰囲気が出ますか? どうぞみなさんも挑戦してみてください。 20%オフ いかがだったでしょうか? もし興味があって、Tomplay使ってみたい方はどうぞアクセスしてみてください。フリートライアルが14日できます。そして年間プランを購入される方には、 こちらの特別リンク から覗いてみてください。20%オフになるらしいです! また、Tomplayを使ってオンラインレッスンもいたします。コメント、記譜した課題曲を送り、自分の演奏を録
bottom of page

