top of page


アジアユースオーケストラ2026|クラリネット特化クラス案内
アジアユースオーケストラAYO2026ツアー・オーディション情報解禁 山口県柳井市クラリネット教室フジヤマクラリネットスタジオです。 今年もこの季節がやってきました。アジアユースオーケストラのオーディション情報です。来年のツアーも中国・天津ジュリアードでキャンプが予定されています。 かつて参加した経験があり、私にとってアジアユースは思い入れの深いサマー・オーケストラです。昨年は香港でリハーサル・キャンプを見学し、若々しく躍動感のある音色に心から清々しさを覚えました。 このオーディションは、クラリネット奏者にとって国際的な経験を積む絶好の機会です。 ぜひ多くの人にこの経験をしてほしいし、そのお手伝いができれば何よりです。 フジヤマクラリネットスタジオでは、アジアユースオーケストラのオーディション対策として、クラリネット特化クラスを開設しています。 アジアユースに関しての詳細は 公式HP をご確認ください。 天津ジュリアード音楽院 アジアコンサートツアー 2026年7月12日〜8月23日 ツアー・レパートリー ワーグナー: タンホイザー 序曲 チャイ


初心者OK|ABRSMの課題曲をTOMPLAYで練習する手順
PODCAST:ポッドキャストでも案内しています(下記) ABRSMグレード試験の課題曲がTOMPLAYで練習できる! この記事で わかること ABRSMグレード試験の概要 TOMPLAYを使った伴奏つき練習と録画の手軽な始め方 グレード2・3・4の課題曲から各1曲のデモ動画(本ページに掲載) 特別サイトから参加できる「練習チャレンジ」案内 ABRSMとは? ABRSM(The Associated Board of the Royal Schools of Music)は、1889年にイギリスで設立され、音楽検定は120年以上の歴史があり、世界90カ国以上で毎年63万人以上が受検しています。 国際的に高く評価されている音楽検定制度です。グレードは1〜8まであり、クラリネット学習者にとっても、明確な目標設定と着実な成長を実感できる理想的な指標となっています。 ABRSM2026 数年ごとに課題曲や内容が変わります。最新が2026年版。 なぜTOMPLAY? 3つのメリット 伴奏音源がすぐ使える ピアノ伴奏やオーケストラ伴奏をテンポ可変で再生。


オケスタサロン2025 Spring 内容発表 :オーケストラオーディション曲
(Dec 26 update : オンラインプログラムにて無料でチャレンジいただけます。 こちらのリンク より参加ください!) オケスタサロン2025 アジアユースオーケストラ2025オーディション日程ブログ 国際クラリネット協会オーケストラオーディションコンペティション...
bottom of page

