top of page

おさらい会で本番体験を増やす

更新日:10月3日

山口県のクラリネット教室、フジヤマクラリネットスタジオです。


今日、フジヤマクラリネットスタジオでおさらい会を行いました。目的は、日々の個人練習や合奏の中では不足しがちな「本番の機会」を補い、本番体験、パフォーマンス体験を重ねることの大切さを共有することです。


まずはウォームアップ

ロングトーン
ロングトーン
  • 呼吸法

  • 体をほぐす準備運動

  • ロングトーン

まずは呼吸と身体を整え、その後、参加者5名が現在取り組んでいる曲を中心に一人ずつ演奏しました。緊張感のある中でも、どの演奏にも集中と誠実さがあり、とても清々しい時間になりました。


本番体験:今日の学びのポイント

  1. 演奏中は「表現」に集中する

    普段の練習で気になっている課題(息が足りない、指が…など)を演奏中に頭の中で描かないこと。特にクラリネットは吹奏楽器であり、緊張すると呼吸が浅くなり、フレーズを最後まで吹けないことがあります。そうした瞬間にパニックになるとミスが連鎖しやすいもの。意識のフォーカスを「音楽の流れ」「フレージング」「物語性」に置くことで、身体の自動調整が働きやすくなります。

  2. ステージングを設計する

    舞台に上がってから曲が始まるまでの所作や準備を整えましょう。お辞儀の直後にすぐ吹き始めるのではなく、テンポ感や曲の空気をつくる“間”を持つこと。終わった後も余韻を味わってから現実に戻ることで、演奏全体の印象が引き締まります。


みなさんの演奏とフィードバック

それぞれの発表は、緊張を抱えながらも最後まで音楽に向き合う姿勢が印象的でした。演奏後には、他の参加者からの温かなコメントが寄せられ、励みになっている様子が伝わってきました。長くレッスンを続けている方の着実な進歩、始めたばかりの方が感じ取った小さな変化も、とても価値ある前進です。



クロージング・アンサンブル

最後は全員で「ふるさと」をアンサンブル。会場に生まれる響き合いの感覚を共有し、心地よい余韻の中で会を締めくくりました。


今後のご案内:公開レッスン(来月25日)

  • どなたでも参加可能の個人公開レッスン(各約15分)を予定しています

  • クラリネット以外も歓迎。レッスン生でなくても大丈夫です

  • 聴講は自由

  • 参加・聴講ともに事前登録が必須です


レッスン、聴講ともに申し込みをして下さい。(下記リンク)継続的に本番体験を重ね、個々の演奏表現を高めていけるよう、これからも伴走していきます。今日の素敵な演奏をありがとうございました。


その1
その3
その2
デュエット
集合写真
 公開レッスン Oct 25
2025年10月25日 10時00分~12時00分会場は未定です。
今すぐ登録

オンライン相談 Online Counseling
30
今すぐ予約

クラリネット教室 山口県 柳井市

対面レッスン

​ご希望はこちら

​オンライン​レッスン

ご希望はこちら

レッスンお申込

bottom of page